おうち学習

【ガチレポ】英語スキルゼロの小学生がオンライン英会話クラウティを3ヶ月受講してみた

2024年11月1日

オンライン英会話クラウティを小学生が実際に体験してみた

こんにちワ!かえるです
10歳8歳4歳双子の4人兄妹ママです

\フォロワーさん7万人/
小学生育児のアイデアと暮らしを発信中
Instagram▶︎@kaerukaaasan

\小学生ママのリアルな購入品を紹介/
かえるの楽天ROOM

※この記事のリンクにはアフィリエイトリンクを含みます

2020年以降、3年生から週に1時間、英語教育が始まりました。
5、6年生からは英語の授業になり、成績もつきます。

今回の記事ではオンライン英会話を始めようと思ったきっかけから、なぜクラウティを選んだのか、実際3ヶ月やってみてどうだったか、なぜやめたのかをガチ感想でまとめてます。

ちなみにこれは案件ではないのでマジのガチ感想です。

オンライン英会話を検討してる皆さんの参考になればと思いますので、オンライン英会話のメリットデメリット、子どもに向いてるか向いてないか、最後まで読んで見てくださいね。

オンライン英会話を始めようと思ったきっかけ

オンライン英会話クラウティを小学生が実際に体験してみた

塾なしで家庭学習に取り組んでいる我が家ですが、実は英語については全くの手付かずで・・・

まだ長男が未就学児の頃、夫に英語やってみないか打診したことがありますが、夫は自分が自分で勉強して英語はそこそこできるタイプの人間だったので、今やる必要はないといいはり、流れ。

当時はまだ長男の特性について知る由もなかったので、まぁその時がきたら、くらいにしか思っていませんでした。

そして2024年その時が来ます(笑)

4年生になって学校の勉強もグッと難しくなりました。
3年生から英語活動は始まっていたので、そろそろ英語もしなきゃいけないと思いつつも、まず学校の授業のフォローをせねば!とやっていたので英語には手付かず。

そしたらある日持って返ってきた国語のテストに数問入っているローマ字の問題が全て間違っていました。

ちなみに全て読みの問題だったんですが、かすってもおらず。笑

長男は英語に全く興味がない。アルファベットもローマ字も興味がない。
今まで英語教育はしていないので、ゼロスタートの四年生、どうやって勉強していくのがいいんだろう?

そこで我が家のスーパーバイザー義母(療育の先生)に相談をしました。

私「アルファベットやローマ字に興味がなくてどうしたらいいでしょうか?」

スーパーバイザー「ローマ字に必死になりすぎると次に英語の授業が始まった時に英語の表示がわからなくなるから、必死になりすぎるのは良くないのでは?」

ふむ・・・なるほど・・・確かに今ローマ字を完璧にする必要はないかも。
ましてや毎日嫌々ローマ字のプリントをして嫌いになるくらいならやめた方がいいに決まってる。(気づくの遅)

そこで私は毎日やっていたローマ字を書くプリントをすぐに廃止して、夫にオンライン英会話をやってみないか相談をしました。

5年生から始まる英語の授業に向けて英語に興味を持ってもらいたかったので、近くの公文や、英会話スクールも検討しましたが、手軽に初めることができるオンライン英会話を選びました。

数あるオンライン英会話の中でクラウティを選んだ理由

クラウティはオンライン英会話の中でも唯一と言っていい、シェアサービスがあります。

シェアというのは、1つの契約を複数人で利用することができるということです。

クラウティは1つの契約で最大6人までアカウントを作成し、複数人で利用することができるのでかなりコスパがいい!
兄妹で一緒に始めたいけど、費用は抑えたい・・・という人におすすめです。

もちろん子どもだけでなく、大人の英会話にも対応しているので、契約中は何度か夫も英会話レッスンを体験していました。

クラウティにはどんなプランがあるの?

オンライン英会話クラウティを小学生が実際に体験してみた

クラウティには大きく分けて2つのプランがあります。

レッスンを受けれる時間が16時までと限られているが、月額がお得になるプラン。
もう一つは全時間帯でレッスンを利用することができるプラン。

各プランの中でもさらにスタンダードとプレミアムコースに分かれており、1日に受けれるレッスンの回数に違いがあります。
スタンダート1日に受けれるレッスン回数が2回なのに対し、プレミアムは1日に4回までレッスンを受けることができます。

私が実際に契約をしたプランは、全時間帯でレッスンが受けれるタイプのスタンダートプラン月額 6,500 円(税込7,150円)です。
1日に2回レッスンを受けることができるので、我が家の小学生2年生と4年生で一緒に初めることにしました。

実際にクラウティをやってみた感想

オンライン英会話クラウティを小学生が実際に体験してみた

クラウティには受講する人のレベルに合わせてとんでもない数のレベルやコースに分かれており、キッズのコースに関しても様々なレベルとコースがあります。

英語のゲームを一緒にするようなコースや、単語を繰り返し練習できるコースなどもあるので、英語ゼロベースから始める子どもでも受講できるコースはたくさんありました。

講師を選ぶ画面では、子ども相手にレッスンできる人を絞って選択でき、講師の経歴やお気に入りの講師を登録しておくことができます。
同じ講師の人が毎回いるとは限らないので、レッスンの感じがよかった人はお気に入りに登録して、何人か好きな講師の人を作っておくことをお勧めします。

ほんとに英語力ゼロスタートな小学生に対して、講師の人はオールイングリッシュなので、ゼロベースから始める子どもは一人ではできません。
親が横で張り付いて一緒にやる必要があります。

チャット欄があるので、レッスン前に英語経験がないこと、ゆっくり話してほしいことを伝えておくといいかもしれません。

我が家の子どもたちは初めてだったので10分コースの短いレッスンを受けていましたが、ガッチガチのドッキドキ!
特に2年生の娘の緊張度合いがすごかったんですけど、冷静に考えれば当たり前ですよね。
今までの8年間、外国の人と会った経験もなければ話した経験もないんでした。笑

学校の英語活動で外国の先生と会ったことのある息子の方がまだ緊張せずに受けることができていました。

レッスンの流れはこんな感じ↓
・あいさつと元気ですか?の定番の問い
・そちらの天気はどうですか?と質問される
・今日は何してた?などの簡単な質問
・レッスン開始

講師によって教え方が若干異なります。
発声を丁寧に練習してくれる人や、スペルをよみあげるよう指示してくる人

指導の仕方は様々なので好きな指導方法をしてくれる人は忘れずにお気に入りにしておきましょう。

ゼロベーススタートの子は最初は横で張り付いて見てあげる必要があります。
でもしばらく続けていると、最初の挨拶や雑談はやはりなかなか理解して会話をすることが難しいので横にいてあげる必要がありましたが、単語の発声練習に入ればつきっきりじゃなくても何とか受けれるくらいにはなりました。

オンライン英会話クラウティ3ヶ月続けてみて感じたメリットとは

オンライン英会話クラウティを3ヶ月やってみて感じたメリットはたくさんありました。

オンラインレッスンだから本当に手軽に始めやすかった!

難しい契約や書類を確認することなく始めることができ、送迎なしで自宅でパッとレッスンを受けることができるのは、とっても楽で思っていた以上によかったです。
塾なしで自宅で子どもたちの学習を見ているため、習い事の送迎が増えてくるとほんとに時間のやりくりが大変なんですが、オンラインなら最初はサポートしつつですが、他の子の勉強をフォローしながらでも始めることができたので、手軽で素晴らしいなと思いました。

外国の人と話す経験値を作れる!

私みたいな田舎に住んでいると日常生活の中で外国の方を見かけることも少ないし、知り合うきっかけなんてものはほぼゼロです。
近くの英会話スクールや塾なども日本人の先生がメインなので、わからなくても一生懸命英語を聞いてやりとりするというのは子どもにとってとっても貴重な経験になると思いました。

最大6人まで家族でシェアできるのがイイ!

クラウティならではのシェアサービスは、コストを抑えたいけど、英会話を始めてみたい人にとってやはり魅力的なサービスです。

全時間帯受講可能なスタンダートプラン月額7150円で、兄妹2人受講できるのは魅力的な価格設定だし、子どもが受講しなかった日は、親が英会話レッスンを受けることもできますよね。

若かりしころ少しは英語が話せたのに今ではすっかり話す機会がなくなっていた夫も何度かレッスンを受け、普段使っていなかった脳が刺激されまくって汗かいてました。笑
子どもたちはお父さんがレッスン受け、英語を話している姿をとっても興味津々に見ており、英語に興味を持つきっかけも作れました。

10分レッスンはゼロスタート小学生にはぴったり!

10分と短いレッスンが選べるので、英語ゼロスタートの小学生でもなんとかなります。
10分なら忙しい時間帯でもなんとか見てあげることができるし、初めての子も気軽にトライしやすいですよね。
ほんとにゼロスタートの子にとっては10分でも緊張の連続なので25分はとってもしんどいと思います。
親としては10分って物足りないんじゃ・・・と思っちゃうんですけどね(笑)
とにかく英語になれる、楽しむという意味では25分頑張らせるより10分を週に何度かトライする方がいいと感じました。

ゲームレッスンで楽しく英語に慣れることができる!

クラウティにはゲームを通して英語に触れるプログラムもたくさんあります。
親としては一つでも奥の単語を学んでほしい、と思ってしまいますが、まずは英語に興味を持ってほしいですよね。
ゲームプログラムをたくさんこな酢ことでも英語にたくさん触れることができるのでおすすめです。

直前でも予約が取りやすい!

講師の人数も多いので直前でもレッスンが取りやすかったです。
子どもが帰ってきて、今日できそう!と思ったら予約を取ることができました。
お気に入りの講師を何人か登録しておくと選択肢が広がりますよ。

オンライン英会話クラウティを3ヶ月続けてみて感じたデメリットとは

オンライン英会話クラウティを3ヶ月続けて感じたデメリットも少なからずあります。

講師の良し悪しは少なからずある

ガチのゼロ経験小学生ズだったので、できるだけ優しくて丁寧な講師を選びたかったのですが、何度が合わない講師や、早口でずっと機嫌悪そうな講師もいて、たくさん講師がいるからまぁそりゃそうだよな・・・仕方ないよね、って感じではあります。

見極めるポイントは難しいんですが、ユーザーがお気に入りに登録している数は見れるので、それを頼りに選ぶといいかもしれません。
でも、8割はとても対応の良い講師だったので、そこはやっぱり当たって砕けろ的なところはあります。

初心者キッズは横でサポートする必要あり

オールイングリッシュなのでゼロスキル小学生の我が子たちは基本横でサポートが必要でした。
学校から帰ってきて正直忙しくなる時間帯に2人分の英会話レッスン・・・結構大変で私はここでちょっと心が折れてしまいました。

17時以降に初心者キッズのレッスンに対応できる講師が少ない

これは私が受講していた時期にたまたまいなかっただけという可能性もありますが、夕方以降、特に17時以降になるとキッズレッスンに対応できる講師がガクッと減りました。
16時台はたくさんいるのに17時、18時となるとガクッといなくなります。時間が遅くなればなるほどいません。
そのため我が家と同じように中高学年で始める場合、学校から帰ってきてすぐにレッスンを受けないと対応できる講師がいないということになります。

我が家の場合ですが、今年の担任の先生は結構しっかり学校の宿題を出すタイプの先生で、英会話レッスンを受けた後に宿題をしてましたが、宿題がなかなか終わらず夕方にずれ込んで行き、保育園児の双子が帰ってきて息子も勉強に集中できずカオス状態になる。
宿題を先に終わらせて夕方双子がお風呂に入ってる時間帯を狙ってみようと思っても講師がいない、そんな状況が続いていると、はい、そうです、私だんだん頑張るのに疲れてきました。笑

オンライン英会話クラウティは無料体験ができる!

私の実際の体験談いかがでしたでしょうか?
正直、ゼロスタート小学生2人同時スタートはサポートが大変で私の心が折れてしまいました。笑
今思い返せば1日に2人頑張らずに、1日交代でもよかったな、だったらもう少しフォローしてあげれたかな?なんて思ったりもします。

何がともあれ体験してみないと子どもに合うか合わないか、自分の生活の中にうまく取り入れることができるかどうかはわかりません。
クラウティは現在8日間、無料で体験することができるので、気軽にチャレンジしてみてください。

ガチガチのゼロベーススタートでも、ママやパパがしっかりとサポートできる態勢を作ってあげれていれば、楽しく続けることができます。
簡単な日常会話や挨拶などの勉強をした上で始めると、もう少し理解が深まってよかったかなとも思いましたが、こればっかりは経験させてみて、本人がどのくらい興味を持って取り組めたか、楽しかったか、などでも全然変わってくると思います。

我が家は3ヶ月続けてみましたが、その後は一旦退会をして、夫と英語学習に方法について今度どうゆう方向で進めるのか、再検討をしています。

息子は来年の4月から5年生になり、英語学習が本格化していくので、また学習方法についてはアップしていけたらと思います。
娘も3年生になり、英語活動が始まるので、対策せねばと思っています。

これからまた別の形で英語学習に取り組みますが、また態勢を整えたらオンライン英会話にチャレンジしたいなと思います!

-おうち学習
-, , , , , ,