こんにちワ!かえるです
10歳7歳3歳双子の4人兄妹ママです
\フォロワーさん7万人/
小学生育児のアイデアと暮らしを発信中
Instagram▶︎@kaerukaaasan
\小学生ママの購入品だけ/
かえるの楽天ROOM
今回は子ども4人を連れて乗る、神戸港発→宮崎港着の宮崎カーフェリー宿泊レポです。
関西圏から宮崎へ移動する手段としてとってもおすすめです。
我が家は四国勢ですが、今回朝出発して神戸で少し観光をしたのち、19時10分発のフェリーに乗船しました。
子ども連れで宿泊した様子や実際の費用など、写真と合わせてレポしていきます。
私の最悪なオチ付きなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【18時20分】神戸港に到着
私たちが乗船した日は19時10分発だったので、50分前に神戸港に到着。
一旦車を停め、乗船手続きをしにいきます。
車で乗船する場合はこのときに宿泊に必要な荷物は持って降りる必要ありません。
手続きを終えたら戻ってくるので貴重品だけ持っていきましょう。
50分前に到着した私たちでしたがすでに車はいっぱいで私たちが最後くらい。
時間に余裕を持って1時間前には到着したほうがよさそうです。

車を止めた場所からは少し歩きます。
階段を登って長い廊下を渡ると待合スペースに。
お父さんが乗船手続きをしている間、待機する子どもたち。

キャンペーンか何かだったのか?いつでももらえるのか?ナッシーのお面をもらいました。
確かに受付しにくる途中、すれ違う子どもたちがみんなナッシーのお面つけていました。笑
混み具合にもよると思いますが、夏休みの平日、手続きは10分ほどで終わり戻ってきました。
乗船手続きを終えたら駐車している車に戻ります。
【18時45分】車で船内に乗船

最後尾にいたのでいい感じに記念写真が撮れました。
が、そんなことをしている間に車が動き出して乗船開始!
ゾロゾロと車が動き出して、フェリーの中に入っていきます。
実は子どもたちには到着するまでフェリー泊のことを内緒にしていたので大喜び!
【18時50分】荷物を持って客室へ移動
車を止めたら荷物を持って客室へ移動します。
宿泊に必要な荷物は忘れないようにしましょう。
忘れ物をしても車へ撮りに戻ることはできません。

エスカレーターに乗っていよいよ船内へ。

私たちは今回、宮崎カーフェーリーの中に10室あるファーストフォースという客室に宿泊しました。

ファーストフォースの部屋には2段ベッドが2つ、全部で4つのベッドがあります。
3歳未就学児の双子は添い寝になるので、4人部屋で宿泊ができました。

客室の中どこを見渡してもオリックスバッファローズ推しがすごい。笑
野球に全く興味のない私は少し落ち着かない空間です。笑

子どもたちは2段ベッドに大喜びで早速自分がどこで寝るか場所決めをしていました。
各ベッドには寝巻きとアメニティが置いてありました。

中身はこんな感じ。アメニティ入れてる袋はしっかりした生地でイラストも可愛い。
インフォメーションパンフレットの中には浴室の案内や館内設備、レストランの案内が記載されてました。





フェリー価格冷凍食品・・・!高ァ・・・!
【19時10分】船内レストランで夕食
宮崎カーフェリーの船内レストランはご飯が美味しいことで有名だそうです。
せっかく乗るのであればゆっくり食事も楽しみたいですよね。

客室でゆっくりしていたつもりはないんですが、あっという間にレストランが満席になりました。
レストランで食事を考えている方は荷物を置いたらすぐにレストランへ行くことをお勧めします。
30分弱待ったところで入ることができました。

ビュッフェスタイルのレストランですが、宮崎の郷土料理もたくさんありとっても楽しかったし噂通り美味しかったです。
子どもたちが好きなものもたくさんあり、子連れでもしっかり楽しめるレストランだったのでぜひ利用してみてください。
大人2人と小学生2人、未就学児2人で5400円でした。
細かい内訳はわからないんですが、家族6人でたっぷり食事を楽しめたので、高かったーという印象ではありません。
どちらかというとたらふく食べたので大満足!笑
宮崎カーフェリーの船内を探索してみた
船内を子どもたちと散策していると子どもの頃を思い出しました。
年の離れた姉が住んでいた大阪に行くために、四国からよくフェリーに乗っていたんですけど、規模は違えどやっぱりフェリーなので、その頃を思い出すような懐かしさもたくさんありました。
暇つぶしができるゲームコーナー。

宮崎カーフェリーには家族連れも多いので子どもが遊べる場所もありました。

夜食にもちょうどいい、ジャンクフード自販機とアルコール自販機もあります。

売店もあり、この奥にレストランがありました。

高級冷凍食品をチンするための電子レンジと、自販機やゲームコーナーを利用する人のための両替機があります。

この↓写真は翌朝最後の方に下船する朝に撮った写真なので人が写ってませんが、夜はここのスペースでも食事をしている方がたくさんいました。


【20時10分】母、まさかの事態に
食事をたんまり楽しんだ後、客室に戻りちょっと横になって休憩して、少ししたらお風呂に行こうか〜と話していたら、めちゃくちゃお腹が痛くなり、同時にひどい頭痛にも襲われてしまった私。。。
そう、ここでまさかの船酔いです。爆笑
まさか自分が船酔いするなんて思ってもみなかったのでもちろん薬なんて持っていなかったし、その時は船酔いだと思ってなくて。
気持ち悪いというより頭割れる〜みたいな頭痛だったのでまった船酔いだと思わず後から調べたら船酔いだ、と思いました。笑
吐きはしなかったけど、食事後フェリー泊を楽しむことなく、ひどい頭痛にうなされながら朝を迎えました。笑
そういや地元に戻ってきてから助手席で携帯見たりすると車酔いするようになったので、車酔いしやすい人はフェリーに乗る際も注意してくださいね。笑
子どもの乗船料金は?
宮崎カーフェリーには小人運賃があり、小学生以下の子どもが対象です。
小人運賃は大人運賃の半額で、10円未満は切上げになっています。(家族割以外)
未就学の場合は大人1人につき1人まで大人と添い寝で無料乗船できますが、それ以上の場合は小人1名の運賃が必要になります。
今回我が家は小学生2人は小人運賃、未就学児の双子は添い寝で無料乗船ができました。
未就学児が2人以上で乗船する場合は3人目からは小人運賃が必要になるのでお間違いなく。
ちなみに0才までの添い寝の乳児は、大人・小人の人数に関係なく乗船することができるそうです。
こんな強者はなかなかいないと思いますが、大人1人で0歳の双子、三つ子を連れて乗船するなら無料ということですね(白目)
宮崎カーフェリーの予約はWebがおすすめ!
宮崎カーフェリーの予約はWeb、もしくは電話でできますが、Webから予約するのがおすすめです。
Webから予約すると特別価格プランで乗船することができますし、24時間いつでも予約できます。
電話予約だと決められた時間に電話しないといけないのでWeb予約のほうが自分の都合の良い良い時間にゆっくり確認しながら予約することができます。
さらに宮崎カーフェリーには様々な客室やプランがあるので、自分の予算や希望に合わせてプランを比較することができます。
簡単に料金シミュレーションができるので、予算に合わせて色々プランを考えてみてくださいね。
▶︎▶︎▶︎カーフェリー公式サイトはこちら◀︎◀︎◀︎
宮崎カーフェリーで子どもたちといつもと違う宿泊体験を

私の船酔いを除けば、とっても楽しい非日常を楽しめるフェリー泊でした。
子どもたちは目を輝かせてフェリーの中を楽しんでいたし、大人も長距離の運転をせずにゆっくり過ごしながら移動できるのでおすすめです。
大人2人、小学生2人、未就学児2人を連れてファーストフォースに宿泊した実際の費用は、71040円でした。
船酔いした自分を恨みます。

フェリーに乗った時、1日遊び倒して靴を脱いだ子どもたちの足が強烈に臭かった。
夏だったから制汗剤持っててよかったと思った瞬間です。みなさんもご注意を。笑